薬学部6年制 卒業留年率の情報収集

本ページでは、6年制薬学科の卒業留年の情報収集について説明しています。

トップページ へ

 

薬学部の選び方トップ へ

 

 

★ 卒業留年者の多い大学は卒業判定のハードルが高い

 

 全ての私立と国公立の一部の6年制薬学科では、薬剤師国家試験に合格できそうな人だけ卒業認定して国家試験の受験資格を与えています。こうすれば、新卒合格率という数字が高くなるのです。

 

新卒合格率については下記のリンク先を参照
新卒合格率・卒業試験による操作 へ

 

 

卒業判定について、大学によっては、卒業試験の成績に加えて、国家試験予備校の模擬試験の成績も利用している大学もあります。

 

 

卒業留年者数から卒業判定のハードルの高さの見当がつきます。
卒業留年者数が多い大学は卒業判定のハードルが高いと考えられます。

 

卒業判定のハードルの高い大学では、国家試験の本番までに合格する力を身に付けられる可能性はあっても、新卒合格率という数字のために見切られるリスクが高いです。

 

 

★ 卒業留年者数の情報収集の方法

 

☆ 文部科学省の6年制薬学部の修学状況から卒業留年者数を計算

 

下記の図は、文部科学省のウェブサイトの「各大学における2020年度の入学試験・6年制学科生の修学状況」の一部です。このデータから、ストレート6年生進級者のうち卒業留年になった人の数を計算できます。

 

薬学部6年制 卒業留年率の情報収集の方法

 

 

実習修了者の数は、1年生として入学してからストレートで6年生まで進級できた人の数と捉えて良いです。

 

文部科学省の修学状況から、ストレート6年生進級者のうち卒業留年になった人の数を下記の方法で計算できます。

 

卒業留年者数 = 実習修了者数 − 卒業者数

 

文部科学省:各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等 へのリンク

 

 

☆ 卒業留年の情報は各大学のウェブサイト内でも公表

 

各大学には薬学科の入学年度別の修学状況の公開が義務づけられているため、各大学のウェブサイト内の修学状況を示すページからも卒業留年の状況を確認できます。

 

各大学の公式サイト内に詳細な修学状況のページがあるので探してみましょう。

 

文部科学省のサイト内のリンクから各大学の修学状況のページに行ける場合もあります。
文部科学省ウェブサイトの「各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等」というページにおいて、下の画像に示すように各大学のウェブサイト内の薬学科の修学状況を示すページへのリンクが貼られています。

 

薬学部6年制 卒業留年率の情報収集の方法

 

ただし、リンクが切れていたり、詳細な情報のページとは別の簡易的な情報ページにリンクされている場合が多いです。
各大学の公式サイト内を探せば詳細な修学状況のページが見つかります。

 

文部科学省:各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等 へのリンク

トップへ戻る